ID-POS意思決定支援クラウドサービスBiZOOPe
顧客PFV

概要

御社(企業)という”売り物”に対して、顧客はどのような価値感、利用メリット認識を持っているでしょうか?

BiZOOPeでは店舗、部門、SKUを問わず、串刺しで分析可能な顧客セグメントとして、顧客PFV※をご用意しています。

そもそもカード会員になった段階で、顧客は御社に少なからず価値を見出している筈です。

潜在的にでも価値を感じていれば、顧客はお金をかけますし(ID金額)、顧客のお金のかけ方には、御社に対する利用メリット認識が現れます。


選択的に利用しているのか(ID回数)?まとめ買い利用しているのか(客点数)?一部の部門に利用メリットを見出しているのか(点単価)?

BiZOOPeでは、顧客の価値観、利用メリット認識の自然な発露である、顧客ごとの利用行動をクラスター分析に掛け、8つの顧客セグメントを生成します。生成された顧客セグメントは、各分析メニューから利用する事が出来ます。

※.PFV(Purchase Feature Value=購買特徴量)

用途

1)まず、顧客理解を深める

顧客PFVは各セグメントに命名して頂かなければ使えません。

年代等、従来の顧客セグメントは一般に、店舗や部門に対する理解を深める為のものでしたが、顧客PFVの命名は逆に、各セグメントの顧客の、利用部門や利用店舗から顧客への理解を深める為のものです。

価値観や世帯等の背景を仮説しながら、全顧客をたった8つのペルソナに抽象化する作業は、御社にとって貴重な財産となる筈です。

(本ページ末尾に本項に関する動画があります。)

尚、顧客PFVのセグメント結果は、グループアンケート等によるペルソナ設定に近似する事が知られています。


2)PFV毎に政策を打つ

ID-POS以前のチェーンストアは、顧客を1つのペルソナとして扱ってきました。

8つとは言え異なるペルソナを認識し、政策を打つ事は、政策の確率を飛躍的に高めます。

特に、MA(Marketing Automation)に向けた第一歩として、店外政策、来店促進政策に有効です。

標準化を行う店舗群の単位を、店舗のPFV構成の類似性に基づき考察する事も出来ます。

画面例

顧客PFV参照&PFV名メンテナンス画面
Pudding(店舗×顧客セグメント)|顧客PFVを使った分析画面の一例
顧客PFV命名についての動画|何故、顧客をセグメンテーションするのか? 顧客PFVの考え方

顧客PFVの活用についてはこちら

顧客PFVの詳細(操作説明書)はこちら

収益を生む サイバーリンクスのID-POS分析 BiZOOPeについてはこちら