” ニーズが見える ” ID-POS分析
かちょーの戯言 等で不定期掲載している記事の中から、ID-POS分析、マーケティングのエッセンスに関わるものだけを集めたID-POSに関する日本一のリンク集(自称)です。
掲載の都度、随時リンクを追加して行きます。
「これからのID-POS活用を真剣に考えてみよう!」の内容は思索から実験を経て実務となったものから順にID-POSの技術と実務 にまとめていますので、そちらをご覧下さい。
原則的には事例を元に、具体的な業務用途への適用、一般化を考えたページです。
考え過ぎて本来訂正が必要なページもありますが、ご容赦下さい。
すべてはここから【基礎編】
何はさておきまずは ”良い店” あってこそ【レイアウト/品揃え編】
MA(マーケティングオートメーション)への挑戦【販促編】
現状のID-POS活用には、それを解釈する技術、顧客を想う精神の双方が大きく欠けているとサイバーリンクスは考えています。
マーケティング政策の端々に見られる技術と精神に関する記事です。
皆様から頂いた疑問、質問に答えている/そこからインスピレーションを得て書いた記事です。
「これからのID-POS活用を真剣に考えてみよう!」等で挙げた事例を、「自分の担当カテゴリーで見たらどう見えるだろう?どう使えるだろう?」と、ご自身の担当カテゴリーで実際に考察して頂けるようアップしているページです。
各ページ中の図表はメール登録等なしに全て自由にダウンロードして頂けます。
無作為にカテゴリーを選んで連載を続けても仕方もキリも無いので、途中で連載方針を変更しました。
非食品担当の方にも参考になるよう業態にドラッグストアを選び、カテゴリーでTapir分析をかけました。
そこから炙り出された買い手にとってのドラッグストアの主たる利用目的、来店動機である1stレコメンド4カテゴリー、2ndレコメンド20カテゴリーの計24カテゴリーについて連載しています。
2023/7/18最後の24カテゴリー目「ティッシュペーパー」で完結しましたが、リクエスト等ありましたらお問い合わせよりリクエスト頂けましたら掲載検討させて頂きます。